いろはじるいしょう

いろはじるいしょう
いろはじるいしょう【色葉字類抄】
平安末期の辞書。 二巻または三巻。 橘忠兼編。 天養・治承年間(1144-1181)に成立。 当時の文書・変体漢文などに用いられる語句を, 頭音によって「いろは」四七部に分け, 各部はさらに意味によって天象・地儀など二一門に分ける。 「伊呂波字類抄」一〇巻は, これを鎌倉初期に増補したもの。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”